時短家電はマストアイテム!とっくに時代は変わってます

とっこ
とっこ

家事が苦手だから家事代行の仕事してみたらさー
家事得意になったんだけど、それ以上に

家事が嫌いになったんだよねー

すえっち
すえっち

うーん・・・それじゃあ、(僕の)負担が大きくなっちゃうよ

実はわたしくとっこは、すえっちに家事をだいぶ手伝ってもらってます。

とっこ
とっこ

じゃぁ、時短家電買えばいいんじゃね?

今でもふつうにありますが、家事は女性がやるものというのが

旧日本家庭のあり方だったわけです。

しかし、時代は変わりました。

これまでの時代は、女性が家庭におさまって家事を一手に引き受けることによって

長い目で見れば安定した老後が約束されていた時代でした。

すえっち
すえっち

いまは女性もフルタイムで働く時代だよね

定年までフルタイムで働く女性も珍しくなくなってきた

とっこ
とっこ

そうそう、彼女たちは会社でも家庭でもスキルを持っているの。

外で働いて安定した収入を得ないと税金も払えないし、

老後資金をつくることだって必要だから。

実は、家庭よりも外で働いている方が楽しいと答える主婦さんは多いんだよ。

ずっと家にいると息がつまるんだろうね。

とっこもよく、外出しない日が続くと

僕が散歩に連れ出してたよね

今の時代、女性だけがガマンする必要はなくなりました。

これは女性が自由な選択をできるようになった素晴らしいことだと思っています。

とっこ
とっこ

経済の視点から見てみると、時代の流れとかわかりやすいんだよね。
統計グラフとか。

まだまだガマンしている女性もいるけれど、自分が納得するまでは

あがいたって全然良いと思います。

以前の結婚生活では、多分、本当はもっとお互いに相手を尊重して

過ごすことだってできたんだと思います。

だけど、それができなかったのは振り返ってみると

そうなるには成長することが必要で

お互いに一緒に成長できる相手ではなかった

それだけのことだったんじゃないかなと、ふと思うことがあります。

すえっちとは日々成長を繰り返してるからね(笑)

子育ても家事も仕事も全部抱えて、あがいてもがいて

いま苦しいって過ごしているママさんたちを、実はわたしは尊敬しています。

今は、お子さんはあなたの苦労をわかってくれず、その甘えが

どれほど親を苦しめているのかに気づいていないかもしれない。

でも時間はかかっても、子どもを育てきったなら

必ず報われる日はくるのではないかと。

わたしは子どもたちを最後まで育てきることはできなかったけど、

今では辛かった日々が嘘のように毎日楽しく過ごしています。

そんな我が家ですが、実はロボット掃除機も全自動洗濯機もありません!

WOw!なんてことだ!!

まずは、せんべいソファの買い替えとベッドの購入を目標にしていますが、

毎日のことだから、時短家電もお迎えしたいな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA