アラフィフDINKSが選ぶふるさと納税 限度額シミュレーションを使ってみた

とっこ
とっこ

はじめてふるさと納税してみてん

すえっち
すえっち

なんか うれしそうだね

以前にもふるさと納税はしていたのですが、わたしの名前で申し込むのは今回がはじめてなのです。

本日のブログは、そんなわたしたちアラフィフDINKSが選んだふるさと納税の返礼品と

限度額についてお届けしたいと思います。

とっこ
とっこ

ふるさと納税ってさー

来年6月から翌々年の5月まで、住民税から12回に分けて控除されるんだけど

所得によって控除される金額って変わるの

それを超えて寄附を申し込んでもその分は控除されないって知ってる?

すえっち
すえっち

そうなの!?すごい沢山ふるさと納税申し込んでる人もいるよね

ふるさと納税における控除とは:例えば1万円の寄附を申し込んだとすると、2,000円の負担で1万円のおよそ3割にあたる返礼品を受け取ることができる

限度額はふるさと納税を申し込めるサイトなら、ほとんどのサイトで簡単にシミュレーションできます。

限度額シミュレーションで入力が必要な項目

  • お給料
  • 社会保険料(もしくは国民健康保険料)
  • お給料以外の所得(株、不動産など)
  • 住宅ローン控除額

などがあります。

これをサイトで入力するだけで、簡単に限度額がわかります。

とっこ
とっこ

ちなみにわたしはこの限度額を参考に

お気に入り登録者数順に返礼品を検索してるよ

ランキングや評価順を参考に検索したこともありましたが、少し考えている間に売切れてしまうことが多かったので、この順番で検索するところに落ち着きました。

すえっち
すえっち

iDeCoや住宅ローン控除、医療費などを申告する場合は

限度額にも影響するから忘れずにチェックしておいた方がいいかもね

とっこ
とっこ

ワンストップ特例ってふるさと納税のサイトで

見かけるけど、これってどういう意味があるの?

すえっち
すえっち

ワンストップ特例は寄附を申し込むときに

このワンスップ特例を選んでおくと

確定申告しなくても控除が受けられるんだよ

(※ワンストップ特例には利用条件があります)

とっこ
とっこ

なんとなくワンストップにしてみたけど

チェックしておいて良かった~

ちなみにわたしは封書で送付にチェックしたよ

ワンストップ特例制度の申し込みは、自治体によって申し込み先が異なります。

寄附を受け付けましたっていうメールが自治体から届きます。

ここに、封書での申請やオンラインでの申請方法も記載されているので忘れずにチェックしましょう。

すえっち
すえっち

申し込んだ後は忘れずにメールもチェックしてね

わたしたちは2人ぐらしなのでお夕飯を多めに作って残りをお弁当に回しています。

だから2人分の夕食とお弁当を作るにはボリュームが多すぎたりちょっと中途半端かな・・・と感じるものもありました。

夕飯に使うのに丁度良い量が理想です。

次で、そんなわたしたちのオススメ返礼品をご紹介します。

とっこ
とっこ

これがねー、またリピしてしまったよね

とっこは岩手県花巻市推しです。

すえっち
すえっち

去年ほんとに美味しくてスライスした大根と一緒に

しゃぶしゃぶにしたね

とっこ
とっこ

しつこさのないさっぱりとした脂身

肉のキメの細やかさがハマる~♡

今年は煮込み料理も楽しもうと、カレー用角切りの付いたファミリーセットAを選んでみました。

カレーや酢豚、大根と一緒に甘辛く炊いてみたりいろいろ楽しめそうです。

とっこ
とっこ

すえっちは何がいい?

すえっち
すえっち

カレーーー!!

とっこ
とっこ

即答かよ

②レンチンOK湯煎もできる4種のハンバーグセット計3㎏(150g×20個)

とっこ
とっこ

福岡県新宮町のこの返礼品は

もう、ほぼ一目惚れの勢いだった

すえっち
すえっち

そうそう。仕事帰りにチョコザップ行って、帰ってきてブログ書いて

ウクレレの練習もあって、もちろんご飯の支度もある

副業とかマルチタスクで頑張ってるとっこの救世主になるかもね

我が家は、わたしが仕込み担当、料理(主に加熱作業)は夫が担当いています。

だからほとんど夫にお任せだけど、これなら湯煎だけだから楽ちんです。

お味は、デミハンバーグ・トマトハンバーグ・カレーハンバーグ・ホワイトハンバーグの4種類で各5袋ずつが入っています。

とっこ
とっこ

はぁ、届くのが楽しみか♡

とっこ
とっこ

実は今回の寄附額はけっこう少ないんだよね

すえっち
すえっち

そうそう。年末年始に出費が重なったよね。

来年はバランスよくふるさと納税していこう

今回のふるさと納税で寄附を申し込んだ金額は合計で15,000円でした(2つの自治体に寄附したので寄附額-(2,000円×2)が来年の住民税から控除される予定です。

出費が重なったために、今回はわたしの名義でのみふるさと納税を利用したので、来年のふるさと納税では計画的に2人それぞれ申し込みたいと思います。

とっこ
とっこ

来年もやっぱり食料品かな

ここまで読んでくれた人ありがとうございます。

ふるさと納税のご利用は計画的に、ということで本日のブログはここまでです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA