朝の横浜中華街でお腹がはちきれる
2日目の朝は、ホテルの朝食は予約せず中華街でお粥を食べるため、徒歩で横浜中華街へ向かいました。

朝イチの横浜中華街~
きっとあのお店も並ばずに入れるはず~

江戸清10時オープンだってー

( ゚இωஇ゚)ぴえん
その時間にはここにおらへんのや(涙
2日目のスケジュールは、11時から旅の一番の目的である西新宿への所要があったため、何とか中華街で朝8時台でも空いているお店を探しました。

オープン準備をしているお店は多いんだけどね
だから人気店を横目に歩くことになったよね(涙
本当は朝7時から営業している馬(マー) さんの店に行く予定でしたが、この日に限って定休日(涙)
たくさん歩いてようやく見つけたのは『香港飲茶 皇朝茶樓 』
ちなみにウェイティングボードはかなり名前が書いてあったんだけど、誰も並んでいなくて近くでウロウロしてたらすぐに案内してくれました。

相席OKしてくれた素敵な シニア夫婦さん
ありがとうございます!!


食べたかった揚げパン~♡
豆乳とセットなのも嬉しい

思った以上に大きかったよね
欲張ってお粥も頼んでたから食べきれるか心配したよ(汗
我が家は嫁が食べきれないと、がんばって夫が食べつくすスタイルです(笑

というかルールです(笑
横浜中華街→新宿御苑の冬・立体デジタルアートを満喫
ゆっくり花茶をいただいてくつろいだ後、みなとみらい線で東京メトロ丸の内線に乗り換えて西新宿へ。
みなとみらい線急行(和光市行) | 元町・中華街駅 |
東京メトロ丸の内線(荻窪行) | 新宿三丁目駅 |
西新宿駅 |
西新宿でライフプランを立てるという所要を済ませたあと、せっかくだからどこかへ寄り道していこうということで『新宿御苑』へ。

他の季節に来たかったかも。
まだ寒い日だったので温室へ行った後は、新宿御苑ミュージアムへ。



立体型デジタルの展示って感じで新しい体験できました

流れてく文字の中にいるのは中々の迫力があったよね
新宿御苑はもっと見るところもあるんだろうけど、この日は工事中だったのでまた別の季節に訪れようと思いました。
龍王で念願のサンマーメンを満喫
新宿御苑の後は、お腹が空いていたこともあって、また横浜へ戻って教えてもらったサンマーメンを食べることに。

せっかく横浜に来たんだからご当地グルメも食べたいよね
横浜駅を降りてジョイナス5番街はどこかとグルグル歩き、優しいインフォメーションのお姉さんに教えてもらってようやくとたどり着いたのが、相鉄線横浜駅5番街側改札口徒歩1分の『龍王』

改札がすぐ近くにあったよね
ジョイナスで探すと他にもあってわかりづらいからこの改札の前を目印にするのがいいかもね


どれも美味しそうだけど今回はサンマーメン1択で!


念願のサンマーメン
キタワァ━━━━━━(n’∀’)η━━━━━━ !!!!!

もやしがたっぷりだねー
サンマーメンとは:もやしなどの野菜を炒めたものを具材とした醤油ベースのラーメンのこと。とろみのあるスープも特徴です。

意外にスープがあっさりしてて最後まで飲み干せる!

替え玉したいけど替え玉できるお腹のあきがない(泣
ちなみに餃子もとても美味しそうでした。
今度からご当地グルメを楽しむときは、腹ペコで向かいましょう(笑
ギリギリ帰りの新幹線に乗って帰宅
サンマーメンを満喫した後は、桜木町のワシントンホテルへ預けていた荷物を取りに戻り、慌てて新横浜へ。
ところが、桜木町から新横浜へ向かうには地下鉄ブルーラインに乗れば乗り換えなしで行けるのに、間違ってJR京浜東北線へ(涙
横浜線八王子行だと乗り換えなしで行けることがわかり、ギリギリで帰りの新幹線に間に合いました(滝汗

電車はねー、行きと戻りの線が同じとは限らないんだよね~

今度から気をつけようね
楽しかった神奈川の旅。次は5月に小田原・鎌倉へすえっちの50歳祝いに行く予定です。
5月まで電車旅はおあずけです。