もしも夫が60歳で定年したらどうなるかちょっとグラフ化してみた。 

すえっち
すえっち

60歳には仕事をもう少しセーブしたい!!

とっこ
とっこ

まぁそうだよねー。すえっちは介護職だし体力いるもの。

すえっちが定年した後もわたしも60歳まで働くか

もしくは65歳まで働くか、いろんな選択肢があると思うんよね

というわけで、気になるとExcelで表を使ってプランニング、

計算すると落ち着く謎の趣味を持つわたしは

さっそくExcelで試算してみました。

参考までに、わたしは現在46歳で大阪市内でフルタイムで働いています
4%ルールで積立を取り崩しながら過ごしつつ、社会保険対策もかねて週3で働こうかなと思っています。
※社会保険料は、全ての日本国民がいまの第2種と同じ金額を負担することをリスクヘッジとしています。

すえっち
すえっち

ほえ~~。たしかに社会保険料とかは

これからどう変わっていくかわからないから

リスクヘッジは必要かもね

とっこ
とっこ

そうそう。経済と人口比率は比例するものだとわたしは見てるから

少なくとも高齢化社会の人口比がひっくり返るまでは

今後10時間でもいまの第2種と同じぐらい社保払わないといけなくなるかもって思ってる。

ちなみに表は、それぞれにかけてる金額から比率を割り出してみたよ。

すえっち
すえっち

リスクヘッジで多めに予算をみておくことはメリットしかないね

仕事に使う時間の割合が16%になってるところも夢がある

とっこ
とっこ

ふふふ~。こんなものもつくってみたのだよ

すえっち
すえっち

おおーーっ!
仕事の50%がよりリアルに感じる

とっこ
とっこ

そしてこちらが・・・

じゃじゃーん!!!!!

すえっち
すえっち

仕事とその他がひっくりかえったね。

とっこ
とっこ

フフフ・・・

そして、その他にはなんと「貯蓄」が入っているのだよ

すえっち
すえっち

きゃーーーーーー♡

とっこ
とっこ

まぁ政治の変化による税金や保険料の変動

ドル円の影響なんかにもこれなら対応していけるかと

すえっち
すえっち

豊かな老後しかみえないね

長生きするためにチョコザップがんばろう

とっこ
とっこ

ウクレレもわたしたちのgood for youだと思うよ。

今日、ご紹介したのは現在の価値観と現在の暮らしぶり、経済、ローンの状況などから決まった優先順位をもとにしています。

10年も経ったら価値観も経済も大きく変化してるんだろうなぁ。

で、結局すえっちの定年後のわたしの働き方については、

  1. 既に開業届を出しているのでマイクロ法人化を目指してみる(夫を扶養してもこれからはあまりメリットがなさそう?)
  2. 週3でいまの職場、もしくはそれに準ずるところで働く
  3. 完全リタイア 
すえっち
すえっち

定年って概念がなくなってきてるから

ぼくらの頃は、ひょっとしたらプチFIREって呼ばれてるかもね

とはいえ、素人が試算したものなので、

これをよりブラッシュアップしてプロのFPの先生(著名な著者)に相談する予定です。

すえっち
すえっち

いろいろやってきたけど、

自分たちだけじゃ資産形成できる気がしなかったから

伴走支援してくれるのは頼もしいよね

これがわたしたちにとって、かかりつけ医なみに心強い存在になってます。

ざっくりした抽象的なものだとアドバイスもしづらいものだと思いますが、

より具体的にしたものを基にプランを立てていくので

楽しい時間になりそうです♪♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA