
ななぁなぁ このブログってさー
趣味活ブログやのに全然ウクレレのこと書いてなくない?

そういえばそうやなぁ
わたしたち夫婦は、夫婦でウクレレの弾き語りをしています。
先にウクレレを始めたのは夫で、わたしは留守の間に
「亭主のいぬ間にウクレレざんまい」としてInstagramに投稿を始めたのがきっかけです(笑
ウクレレ購入エピソード ウクレレが買えなくてぎゃん泣きする嫁

とっこは内緒にしてたみたいだけど
タイムラインに上がってくるからふつうに見てたよね~
最初はすえっちのウクレレを使っていたけど、だんだんそれでは物足りなくなって
自分のウクレレを買うことに。

でもなぜか自分だけはウクレレが買えないっていう
ナゾの思い込みをしてたという(笑

そうそう 今となっては笑い話だけど
あの時は泣きじゃくってたよね
それでウクレレ代をすえっちに立て替えてもらって分割で払うということで、
ようやく自分のウクレレを手にすることができました。
Instagramからライバーデビュー
2人でウクレレを弾けるようになってからInstagramLIVEをきっかけに
LIVE配信アプリに声をかけてもらってライバーをすることに。

「踊ってみた」とかやったねー
踊れてなさすぎてwww

残念ながらライバーとしての結果はイマイチだったけど
楽しい知り合いも増えたよね

そうそう!あのコミュニケーションと
練習のために配信してるよね
そして、LIVE配信を通じて今のウクレレの先生と出会うことができたおかげで
ウクレレのコンテストにも出場することができました。
ウクレレコンテストに出てみてできたやりたいこと
コンテストに挑んでみて思ったことは

もっといろんな弾き方ができるようになりたい!

もっと1曲1曲の完成度を上げたい!
そう願うようになって、独学の壁にぶち当たりました。
楽譜の参考にするサイトも、よりコードを覚えやすいものへと変化がありました。

あのとき壁にぶち当たってなかったら
先生にウクレレを教えてほしいとお願いすることもなかったかもね
実際、先生に教えてもらって新しい弾き方ができるようになるのを
2人してとても楽しんでいます。
そんなわたしたちですが、年明けにまたコンテストに出場します。
名古屋ナディアパークで開催されるコンテストです。

今から緊張してきた~

早っ!!
現在の活動について
どこで活動してるの?と聞かれることがありますが
たまーにLIVE配信アプリぽこちゃで配信しているのと、
これまたたまーにオープンマイクに混ぜてもらってます。
いつかは人に喜んでもらえるような演奏ができるといいなと思っていますが、
今は気の合う音楽仲間や知り合いが増えたことが演奏を続ける原動力になっているかもです。